kamen no challenge

漢字検定試験本番に向けて、当日の持ち物をリストにしてみた!

Posted: || Last Update:

1612364400

この記事は、漢検100日チャレンジ「100日で漢検一級合格を目指す!漢字の豆知識や日々の進捗をブログで公開」の一環として書かれています。漢字はなるべく正確な情報の記載に努めていますが、間違いがありましたらご連絡いただけると嬉しいです。

試験まであと10日、受験票が届きました!

こんにちは「亀の子」です。漢検100日チャレンジも91日目になりました。今日も亀の歩みで勉強しています。

受験票が届きました!待ってました~。早速写真を貼ってスマホで写真も撮っておきました。

今日は漢字の話はお休みして、漢検当日に向けての準備を整えておきたいと思います。まだ1週間以上ありますが、しっかりお買い物ができるのは土日だけだったりしますよね。足りないものがないか、よければ一緒に確認してみてください!

前日までの準備(今すぐ始めること)

最初に試験当日までに必ず準備が必要なものを確認しましょう!

受験票の到着を確認する

受験票は2月2日に一斉に発送されています。2月10日までに届かない場合には協会に問い合わせが必要です。詳しくは協会ホームページでご確認ください

※上は2020年度第3回試験の日程とリンクです。最新の情報は漢検協会のお知らせなどでご確認ください。

受験票に写真を貼る

1級受験の際には写真の添付が必要です。サイズ等は「タテ4㎝×ヨコ3㎝、6か月以内に撮影、上半身無帽、正面」と規定されています。いわゆる「履歴書サイズ」ですね。

また写真を撮っていない方は、明日の帰りにでも撮りましょう!撮影したらすぐに受験票に貼っておきましょう!当日の朝「糊がない!」と慌てるのは嫌ですよね…?

受験票の写真をスマホで撮る

万が一のために、受験票の写真をスマホで撮っておきましょう。顔写真を貼った状態の受験票の部分を1枚、受験票+会場のアクセスの部分を1枚、計2枚撮っておくといいと思います。当日、万が一受験票を忘れてしまった時にものすごく役立つはずです。

会場までの行き方を調べる

会場までの行き方を前日までには調べておきましょう。その際、「日曜日である」ということを必ず加味して検索してください!平日に行きなれたところほど祝日ダイアに翻弄されることがあります。

受験票に「携行品」が書かれていないかチェック

会場によっては「上履きを持参」などと書かれている場合もあります。受験票が届いたら、必ず開いて中を確認しましょう。当日、靴下でトイレに行くのは嫌ですよね…。

試験会場に持っていくものリスト

では、次に会場に持っていくものです。

受験票等、基本の持ち物

これは絶対に忘れずに持って行きたい物を最初に。

  1. 受験票
  2. 鉛筆またはシャープペン(HB,B,2B)最低2本
  3. 消しゴム2個
  4. そのほか、(上履きなど)受験票に特記されているもの
  5. 予備のマスク
  6. 予備の写真(ヨコ4cm × タテ3cm)

今回はマスクをしての受験が求められています。落としたりしたときのために、予備のマスクは必ず持って行きましょう。

また、受験票から写真が剥がれていたという悲劇も起こりえます。実際に亀の子が遭遇した悲劇です。駅の写真機まで全力疾走する労力をかけなくていいように、予備の写真は持っておくと安心です。

そのほか必需品

なくても試験は受けられますが、持っておくと安心な物をご紹介します。

  1. 腕時計
  2. 冊子が入るカバン(問題は持ち帰ることができます)

家を出る時は受験票と筆箱のみ、荷物が少ないです。帰りに「問題用紙どうやって持って帰ろう…」と途方にくれないように!鞄は問題用紙が入るものを持って行きましょう。会場には時計があると思いますが、腕時計があれば安心して受験できます。

心得的携行品

ここまでは必需品でしたが、ここからはご参考までに。「亀の子」はこんな物も持って行きます。

転ばぬ先のレジ袋

レジ袋2枚以上入れておくと安心です。「受験票には書いていなかったのに上履きが必要だった」という体験に何度か遭遇しています…。靴の上にレジ袋を被せて即席の上履きを作ることができます。

また、濡れた折り畳み傘や、ちょっとしたゴミなどを入れる場所に困ることがあるので、レジ袋はお役立ちです。

熱さ・寒さ対策

会場はほとんどが学校だと思います。南校舎の窓側と、北校舎の廊下側でものすごく気温が違いますよね…。気温15度~25度に対応できる格好をしていきましょう。

季節柄タートルネックなどを着たくなりますが、万が一暑かった場合に対応できない服はやめておいた方が無難かもしれません。脱ぎ着できる服や、3首(首、手首、足首)をまくったり覆ったりできる服装が個人的にはおススメです。

ちなみに、当日どうしても暑い時には、靴を脱ぐことをおススメします。みんな試験に必死です。誰も気にしていません。

感染対策・アレルギー対策・常備薬

マスクは皆さん既にされていると思います。コンビニなどで売っている、アルコール含有のウェットティッシュもあると便利です。机を拭いたり、手を拭いたり。

亀の子のようにアレルギー持ちだと、机に積もった何かに過剰反応して鼻水が止まらなくなったりします。感染対策以外に、アレルギー対策としても有効です。

アレルギー持ちの方は、いつもより多めのティッシュと、アレルギーの薬も忘れずに持って行きましょう。

頭痛薬や下痢止めなど、いつも使っているお薬がある方はそれも忘れずに。試験中に飲んでもいいんですよ!誰に迷惑をかけるわけでもないので、試験中に薬を飲みたくなったら遠慮なく飲みましょう

渇き・飢え対策

自販機がない会場もあるので、ペットボトルなどは事前に購入して持ち込みましょう。薬などを飲むにも必要ですし、学校は案外乾燥しています。また、緊張感から妙に喉が渇いたり、お腹がすいたりもするので、飴やチョコレートなど、ちょっとしたおやつがあるといいですね。

なんででしょうね、緊張があると、いろいろなところが渇きますよね。目とか、唇、指先も。目薬、リップクリーム、ハンドクリームがあると安心です。いつもクリーム類を持ち歩かない方も、試験当日は持っておくといいかもしれません。

まとめ

今日にでもやりたいことは大きく5つです。

  1. 受験票の到着を確認する→10日までに届かない場合は問い合わせ
  2. 受験票に写真を貼る
  3. 受験票の写真をスマホで撮る
  4. 会場までの行き方を調べる
  5. 受験票に「携行品」が書かれていないかチェック

そして、当日の持ち物は次の通り。1~8までは忘れずに、9番以降はご自身の体調などと相談して持って行きましょう。シャーペンの芯が足りているかなどのチェックも忘れずに!

  1. 受験票
  2. 鉛筆またはシャープペン(HB,B,2B)最低2本
  3. 消しゴム2個
  4. そのほか、(上履きなど)受験票に特記されているもの
  5. 予備のマスク
  6. 予備の写真(ヨコ4cm × タテ3cm)
  7. 腕時計
  8. 冊子が入るカバン(問題は持ち帰ることができます)
  9. レジ袋2枚以上
  10. 気温15度~25度に対応できる服装
  11. アルコール含有のウェットティッシュ
  12. アレルギーの薬、頭痛薬や下痢止めなど、いつものお薬
  13. ペットボトル、飴などのお菓子
  14. 目薬、リップクリーム、ハンドクリーム

今日の勉強の成果

今日は「本試験型」の模試第3回に挑んでみました。143点でした。書き問題で曖昧な漢字が吟味できたので良かったですね。まだまだ覚えることが沢山あります!引き続き4字熟語の二周目と、熟語を眺める時間などもとっています。

今日の感想

  • 頽堕委靡(たいだいび)のみ「萎靡」ではないということに今日まで気づいていなかった!
  • そしてなぜ「萎靡」ではいけないのか首を傾げている…慣習なのか?
  • なお「風雨淒淒(ふううせいせい)」は毎回「風雨スゴスゴ」と読んで動作不良に陥っている

今日もあと一時間ほど勉強したいと思います!では、また明日!

記事をシェアする

亀の子に連絡

ランキング参加中!ぽちっとしてね

FC2ブログランキング 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

広告