ヘクトメートル、デカリットル、漢字で書けますか?
Posted: || Last Update:

この記事は、100日チャレンジ「100日間の勉強で漢検一級合格できるのか!?漢字の豆知識や日々の進捗をブログで大公開」の一環として書かれています。漢字はなるべく正確な情報の記載に努めていますが、間違いがありましたらご連絡いただけると嬉しいです。
目次
単位を漢字で書けと漢検一級問題集に要求されました…
漢検1級合格を目指す100日チャレンジ22日目。こんにちは、亀の歩みでもきっと成長してる!亀の子です。
漢検一級の問題集に「国字」という分野がありまして、「キロメートル=粁」とかの単位が出てくるんです。もちろん、漢字で書きます。覚えきれない亀の子は、「デシリットル」を漢字で書いて役に立つ日が来るもんか!と拗ねていました。
でも、拗ねていても成長できないので、のろのろと甲羅から顔を出して、今日は単位について総ざらいしてみたいと思います!
単位の接頭辞の漢字を覚えよう!
漢検一級範囲の国字を見ると、1/1000倍~1000倍までしか書いていなかったので、基本は6種類ですね。6つなら覚えられる!
- キロ(1000倍)は「千」
- ヘクト(100倍)は「百」
- デカ(10倍)は「十」
- デシ(1/10倍)は「分」
- センチ(1/100倍)は「厘」
- ミリ(1/1000倍)は「毛」
うんうん、こうやって書き出すと10~1000倍は字義通りですね。分や厘も、野球の打率なんかでおなじみでした。
ちなみに、なにか参考資料を、と検索していたらWikipediaにもっと詳しい一覧がありましたのでご参考にぜひ。
メートル、グラム、リットルを漢字で書くと?
次に、単位です。こちらも漢検一級の国字一覧を見ると、3種類しかないようです。
メートル=米
メートルは「米」です。キロメートル=粁、ヘクトメートル=粨、デカメートル=籵、デシメートル=粉、センチメートル=糎、ミリメートル=粍、になります。
リットル=立
リットルは「立」です。キロリットル=竏、ヘクトリットル=竡、デカリットル=竍、デシリットル=竕、センチリットル=竰、ミリリットル=竓、になります。
グラム=瓦
グラムは「瓦」です。キログラム=瓩、ヘクトグラム=瓸、デカグラム=瓧、デシグラム=瓰、センチグラム=甅、ミリグラム=瓱、になります。
また、千キログラムを表す「瓲(とん)」も国字一覧にあったので、一緒に覚えたいです!
さらに、単位のトンは「噸」とも書きます。こちらのトンはグラムに限らないようです。メートル法では1トンは1000キログラムですが、ヤードポンド法では違うらしいですね。日本の4トントラックを欧米に持って行くと、大きいとか小さいとか文句を言われるんでしょうか。この字は音で覚えられそうです!
その他の単位
上で紹介した、単位+接頭辞以外の単位漢字3つもまとめて覚えたいと思います!
フィート=呎
フィートは「呎」と書きます。「尺」で長さつながり、と覚えることにしました。ちなみに1呎は30.48cm。おっきな足ですね。
ガロン=呏
ガロンは「呏」と書きます。「升(ます)」で容積つながり、と覚えることにしました。ちなみにテンガロンハットは10ガロンも入る帽子のこと。37リットルです…。でっかい帽子!
日本の単位「匁(もんめ)」
ついでに「匁(もんめ)」も覚えました。一匁は3.75グラムだそうです。昔は銀の重さを計るのに使っていた単位らしく、今の五円硬貨がこの重さなんだって!
今日の勉強の成果
今日は気合が空回りしたのか、あまり進みませんでした…。昨日までの見直しに時間を取られて、新しいページは1ページしか進んでいません。まだもう少し勉強するので、ちょっと巻き返したいです。
今日の感想
- 今日は寒い、鉛筆を持つ手が悴んで字が汚い…
- 「悴(かじか)む」も問題集に出て来た!
- 我慢していた勉強のお供「はちみつ100%」を買ってしまった!幸せ♪
今日もあと一時間ほど勉強したいと思います!では、また明日!