kamen no challenge

漢検1級漢字「弭」と、難読漢字「石花菜」の読み方

Posted: || Last Update:

1619622000

この記事は、漢検90日チャレンジ「再挑戦: 90日で漢検一級何点あげられる?87点から大躍進なるか!?」の一環として書かれています。漢字はなるべく正確な情報の記載に努めていますが、間違いがありましたらご連絡いただけると嬉しいです。※当て字・熟字訓はすべて「当て字」と表記します。

勉強39日目です

こんにちは「亀の子」です。漢検1級合格を目指すチャレンジの2回目、今回は90日チャレンジです。39日目になりました!

本日注目の漢字は、漢検1級漢字「弭」と、難読漢字「石花菜」です。最後に亀の歩みどころか今日は止まっていた「亀の子」の勉強記録も少しご紹介。では、「弭」から見てみましょう!

本日の一字「弭」

本日注目したのは漢検1級漢字「弭」です。音読みは「ビ」「ミ」、訓読みは「や・める」と「ゆはず」。…「ゆはず」って何?

「弭」のなりたちと意味

「弭」は会意文字だそうです。「弓」と「耳」で、弓の端に耳状のひっかけ金具をつけて、弦をとめることを表します。これが「ゆはず」!

弦(糸)を張る前の弓は一本の棒です。棒の両端に弦をひっかけてしならせます。この、弦をひっかける部分が「ゆはず」なんですね!「刀剣ワールド」さんの弓の解説に画像つきの解説があり、とても分かりやすかったです。

「弭」という漢字には、弦をとめる部位から転じて、「末端」や「そこまでで止める」などの意味もあります。

「弭」のつく熟語

「弭」は音読み熟語も訓読み熟語もあります。それぞれ代表的なものを見てみましょう。

    音読み熟語
  • 弭息(びそく)…やむ
  • 弭兵(びへい)…戦争をやめる
  • 弭忘(びぼう)…考えることをやめる。忘れる
    訓読み熟語
  • 弭巻(はずまき)…弓の末弭・本弭に巻いてある籐
  • 末弭(うらはず)…弓の上部の弭⇔本弭
  • 本弭(もとはず)…弓の下部の弭⇔末弭

こうやって見ると、訓読みは「ゆはず」なのに、訓読み熟語になると「はず」と短縮されるんですね。音読みは「ビ」読みが多いので覚えるのは楽そうです!

本日の当て字「石花菜」

本日注目の難読漢字は「石花菜」です。何と読むかご存じですか?

「石花菜」の読み方

読み方のヒント: 「天草」とも書きます。

「石花菜」の読みは「てんぐさ」でした。なお、そのまま「せっかさい」と読んだり、「ところてん」と読むこともあるようです。

そうなんです!「石花菜(てんぐさ)」はところてん(寒天)の原料となる海藻の名前です。「ところてんぐさ」から「てんぐさ」という名前になったとか。「石花菜」の漢字は、漢名から来ているそうです。

ところてんにまつわるえとせとら

ところてんにも難読漢字があります。「心太」「心天」「瓊脂」という書き方があります。こちらもまとめて覚えたい!

実は「ところてん」、最初の頃は俗に「こころふと」と呼ばれていたとか。「心太」の漢字の由来です。で誰かが読み間違えて「こころてい」になり、時代が下って「こころてん」になり、江戸時代には「ところてん」になっていたそうです。(諸説あり)

ちなみに「亀の子」は黒蜜で葛切りみたいに食べるのが好きです。酢醤油好きな人も多いですよね~。

本日の勉強の成果

今日は天気のせいか朝から眩暈がして、ずっと横になっていました。辛うじて「本試験型 漢字検定試験問題集」の第9回模試だけやりました。153点。初めて解く問題にしては悪くないと思います!

ちなみに勉強の計画は下の表のとおり。復習が間に合っていないのですが…。今日はもういいや!明日頑張ります!

日数 内容 一日あたりの目標単位
1~15日目 「頻出度順問題集」 10ページ
16~30日目 「精選演習」 10ページ
31~50日目 「本試験型 漢字検定試験問題集」 1模試
51~90日目 「漢検1級模擬試験倉庫」模試 1模試

▼△▼「亀の子」も使っている参考書類は下記リンクから購入できます!

記事をシェアする

亀の子に連絡

ランキング参加中!ぽちっとしてね

FC2ブログランキング 人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

広告